メンバー紹介
特任教授
石井伸弥
E-mail:sishii76[at]hiroshima-u.ac.jp
専門分野 | 一般内科、老年医学、骨粗鬆症、認知症 |
---|---|
資格 | 日本総合内科専門医、日本老年病科専門医、日本認知症専門医、米国内科専門医、米国老年病専門医、公認心理士 等 |
略歴 | 2001年東京大学医学部卒業。帝京大学医学部附属市原病院麻酔科での研修後、2004年より渡米しUPMC (University of Pittsburgh Medical Center)にて内科初期研修を行う。2007年よりUCLA/VA(Veterans Affairs)にて老年病内科フェロー(後期研修)。 2008年よりVAにてリサーチフェローを開始し、同年UCLA大学院臨床研究コースに入学、2010年学位取得。2011年帰国し東京大学老年病科に勤務。2017年東京大学大学院にて医学博士号取得。2018年4月より厚生労働省老健局総務課認知症施策推進室にて認知症専門官として勤務。2020年4月より現職。 |
特任講師
河村敦子
E-mail:akawa348[at]hiroshima-u.ac.jp
Research map:https://researchmap.jp/read0154263
専門分野 | 老年看護学、在宅看護学、基礎看護学 |
---|---|
資格 | 看護師 |
略歴 | 山口大学医療技術短期大学部看護学科を卒業後、12年間臨床看護師として勤務後、2008年から山口大学で、基礎看護学、老年看護学・在宅看護学の教育に従事。 2022年から三重県立看護大学で老年看護学の准教授として従事。 2023年4月から現職。主要な研究を以下に記載。 ・ 現象学的アプローチを用いた質的研究 ・ 高血圧予防・改善のための和食をベースにしたDASH食事療法の研究 (マルハニチロ株式会社とともに産学連携で食事療法を開発) また、研究論文は、日本動脈硬化学会の動脈硬化性疾患ガイドライン2022年版にDASH食の小規模介入前後比較試験のエビデンスとして掲載されました 三井物産 オウンドメディア「陽だまり」にて、DASH食が紹介されました https://www.mitsui.com/wellness/mental-and-body/25 ・ 地域高齢者の口腔機能の実態調査と摂食機能の健康管理に関する意識の変化など 大学近隣の老人クラブを訪問し、看護学生とともに摂食・嚥下機能を高める研修会等を実施 |
特任助教
鄭勲九
E-mail:jung[at]hiroshima-u.ac.jp
Research map:https://researchmap.jp/HunguJung
専門分野 | リハビリテーション、老年医学、生活習慣病、アダプテッド・スポーツ |
---|---|
資格 | 健康運動指導士 |
略歴 | 2008年ミスターユニバーシティー先発大会 –90kg級4位(韓国全国大学生ボディビル大会) 2018年3月広島大学大学院 総合科学研究科 (身体運動科学研究領域) 博士(学術) 2018年広島大学大学院総合科学研究科研究員 2023年4月より現職。 |